各地のサンガ
各サンガでは、毎月の全国共通プラクティスの他、それぞれ独自のプラクティスや集会を実施しています。
詳細はそれぞれのサンガにお気軽にお問い合わせください。
みなさまのご参加をお待ちしております。

| サンガとは | サンガに参加するには | サンガが近くにない場合 | 毎月の活動 | 各地のサンガ | リトリート・研修会 |
サンガとは
マインドフルネスをプラクティス(実践/練習)すると、他の人たちとのつながり・絆が見えてきます。
自分が充実してプラクティスし、他の人を支えるためには、コミュニティ(共同体)が必要です。
仏教ではプラクティスのコミュニティを「サンガ」(僧伽)といいます。
マインドフルネスは集合的なサンガ・エネルギーとなる時に、さらに大きな癒しと平和を、私たちにもたらします。
「ひとりのマインドフルネスでは弱すぎる、サンガのエネルギーに助けてもらいなさい」
「水の一滴ではなく、サンガの川となって、ともに流れていきなさい」
「私はつねにサンガとともにいます」
「21世紀のブッダはサンガです」
~ ティク・ナット・ハン ~
現在、国内各地のサンガにおいて、月1回以上プラム・ヴィレッジスタイルのプラクティスを行っています。
※2016年11月出版の「サンガジャパン・別冊3号」で国内のサンガの歴史と活動について紹介した特集記事が掲載されています。 ⇒もっと詳しく
サンガに参加するには
ティク・ナット・ハン師の教え、マインドフルに生きるというあり方に共鳴する年齢も国籍も様々な人が集まり、共に学ぶ場がサンガです。
サンガは会員組織でもなんでもなく、参加するための条件などは何もありません。
どこかのサンガに”所属する”必要も、名簿に名前を登録する義務もなく、世界中どのサンガイベントにも自分の都合のいい時に出席することができます。
いつでも、自分のこころが「それ」を求めた時に参加できる、ゆるやかで風通しのよいコミュニティです。
全国各地で仲間たちがサンガ活動をしています。
どこでも、ご自由にご参加ください。いつでもお待ちしています。
※コロナ感染拡大防止のため、2021年現在、対面でのサンガ活動は休止しています。
サンガがお近くにない場合
お近くにサンガがない方も、プラムヴィレッジの僧侶やダルマティーチャーの来日イベントに参加されるなどでプラクティスを体験していただくことができます。
また、個人で法話のインターネット中継に参加することも可能です。
まずはこちらにご相談ください。

各種リトリート・研修会
本家フランスを始め、世界各地でプラムヴィレッジ主催のリトリートが随時開催されています。
いつも国内のサンガのメンバーが数多く参加しており、ツアー企画が組まれることも。
海外への申し込みのサポートなど、参加希望の方を経験者がお手伝いします。
国内外の各種リトリートの情報は、「ニュース」、「プラムヴィレッジ来日イベント情報」のページなどで随時アップいたします。