

ティク・ナット・ハン師の新刊「イエスとブッダ」
11月25日、ティク・ナット・ハン師の新刊『イエスとブッダーいのちに帰る』(Going Home, Jesus and Buddha as Brothers)がバンブーサンガの池田久代さんの訳にて春秋社より出版されました。1996年に出版された「生けるブッダ、生けるキリスト...


マインドフルネスの週末in長野 withブラザー・チャンフイ & シスター・チャイ on Live from プラムヴィレッジ !
11月25日(金)~27日(日)の3日間、チャンフイ先生をお招きし、リトリートを行います。
チャンフイ先生は、ティク・ナット・ハン師の教えを継承するカナダのベテランの先生で、聴く人の心を楽しく軽やかにし、日常的な視点での切り口から、圧倒的なマインドフルネスの境地へと導いてくれま


映画「Walk With Me」予告編
タイ(ティク・ナット・ハン師)とプラムヴィレッジについてのドキュメンタリー映画“Walk With Me”の予告編が公開されています。 https://youtu.be/ne7-wnnWqFY(英語/本編公開未定) プラムヴィレッジ史上初の3年以上に渡る内部取材でつくられた...


昨年、NHKで放送されたティクナットハン師の放送が、再放送されます。
こころの時代アンコール 禅僧ティク・ナット・ハン 第一回▽怒りの炎を抱きしめる 7月31日(日) 午前5時00分~ 午前6時00分 NHK Eテレ 「マインドフルネス」を説く世界的影響力のある禅僧ティク・ナット・ハンの教えに耳を澄ます2回シリーズ。第1回は、紛争や差別...


「シャンバラ・サン」ティクナットハン特集号
2016年1月、アメリカの仏教実践者のための一般向けの雑誌である「シャンバラ・ サン」(Shambhala Sun)は、ティク・ナット・ハンの業績を称える特集号を発行しました。そこでは、第一部で、ティク・ナット・ハンの勇気と慈悲に溢れた人生の歩み、第二部で仏教思想から環境問...


幸せを育むための5つの実践
Lion’s Roar: BUDDHIST WISDOM for OUR TIME は、アメリカでの仏教実践者のための雑誌であるShambhala Sunが仏教に関する情報や記事をオンラインで紹介しているウエブサイトですが、2015年12月31日付のこのサイトでは2015年...


NHK Eテレ『こころの時代』 ティクナットハン特集
世界的影響力のある禅僧ティク・ナット・ハンの教えに耳を澄ます2回シリーズ。第1回は、紛争や対立、差別などの「怒り」をどう変容させたらいいのか、人生からひもとく。。。 神髄は、ブッダの教えに基づく「マインドフルネス(今ここに存在する自分に気づく)」。さらに、自と他の差別をなく...
“マインドフルネス瞑想によるリラクゼーションが社会を変える”ティク・ナット・ハンへの独占インタビュー
筆者/インタビュア マリアンヌ・シュナル ティク・ナット・ハンはベトナムの僧侶であり、執筆者、指導者、平和運動家でもある。その平和活動や和平提案の功績は、マーチン・ルーサー・キング牧師が1967年にノーベル平和賞候補に推薦し、平和と非暴力の伝道者と呼ぶほどのものである。...
私たちにとってこれしかない世界・地球:平和と環境保全のために私たちがなすべきこと
自分がいったい何をしているのか、どこに向かっているのかを知らない夢遊病者のような私たち。そこからの目覚めは、母なる地球の上をマインドフルに歩けるかどうかにかかっています。人類を含む全ての生命の未来が、私たちのマインドフルな歩みにかかっています。この星地球のいたるところで鳴る...
タイ(ティク・ナット・ハン師)の容態について
全プラム・ビレッジ・センターの皆様 全世界のプラクティス・センターとサンガ一同 そして親愛なる友人の皆様, プラムビレッジ・フランス 2015年2月19日 旧正月を迎えるに当たって、私達も90日間の毎年恒例の冬季リトリートも終了を迎える事になりました。タイが目覚ましい...